こんにちは、山口です![]()
今回のテーマはズバリ「巻き肩解消 ストレッチ方法」です![]()
大体の人が巻き肩という言葉を、耳にしたことがあるかと思います。
でも、実際巻き肩って何なの?と思う人もたくさんいますよね![]()
巻き肩とは、肩が内側に巻いて前に出てしまう姿勢のこと。
つまり、動物で言うとオラウータンのような状態です。
(え?そうか?)
自分が巻き肩かどうか、知りたいですよね![]()
チェック方法は簡単です。
両腕を下してまっすぐ立ったときに、手の甲が真横を向いている人は問題なしです![]()
手の甲が少しでも前を向いている人は巻き肩の傾向があります。
原因はいくつか考えられますが、1つは”猫背”が巻き肩を引き起こすタイプ。
もう1つは、骨盤のゆがみが巻き肩を引き起こすタイプです![]()
猫背になることで、肩が内側に巻いてくるのはなんとなく想像がつくと思います。
骨盤がゆがんで、巻き肩になってしまうメカニズムは想像つきにくいですね。
ご説明します![]()
背もたれにもたれかかってイスに浅く座っていることが多い方、要注意です![]()
猫背などの姿勢の悪い状態で座っていると、骨盤が後方に傾いていきます。
傾いた体を立たせる為に、次に背骨が前方へ曲がっていきます![]()
巻き肩はその背骨の歪みから、肩甲骨が外側にせりだし、起きるというメカニズムです。
身体とは、どこかのバランスが崩れると、別の部分でカバーしようとする賢いものなんですね![]()
巻き肩になると、背骨の際の筋肉が外側に引っ張られ、痛みを伴うこともあります。
背骨の際が痛いという方は、巻き肩になっている可能性も考えられます![]()
巻き肩になることで肩は上がってしまい、見た目にもあまりよくありませんね![]()
そんな巻き肩を解消するには、もちろん姿勢を正す意識も大切ですが、ストレッチも有効です![]()
お家でもできる簡単ストレッチ方法をお教えしますね![]()
ます壁に手をかけて
外側の足を一歩踏み出して上半身をぐーっと前に持っていきます
自然と肩甲骨が後ろに動いているのがわかると思います![]()
これを数回繰り返します。
とっても簡単ですが、肩まわりもすっきりしますよ![]()
ちょっとしたことですが、猫背の人は仰向けで寝づらい傾向も強いんです。
仰向けで寝ると息苦しいと感じる人も多いと思いますが、
身体への負担が1番少ない寝方ですので、まずは寝始めの姿勢から意識してみてください(^^♪
Let’s 仰向け![]()
日常のふとしたことから意識を変えて、
少しずつ肩甲骨を背骨よりの正しい位置に戻していきましょう![]()
![]()
巻き肩を直せば、バストアップも見込めますよ~(^O^)/
明日は3連休最後の日、週明けに向けてメンテナンスに
来てはいかがですか
?
お待ちしてます![]()
では、また♪




この記事へのコメントはありません。