こんにちは、山口ですにひひ

今日は『自律神経』についてお話しします音譜

日頃よく聞く言葉ですが、自律神経が

一体どんな働きをしているのかよくわからない、

という方も多いと思いますビックリマーク

よく、自律神経の乱れで

暑くもないのに汗をかくなどといった話も聞きますよねはてなマーク

さて、早速自律神経とは何なのか?

というところですが・・・

体の中には、体性神経と自律神経という2種類の神経が張り巡らされていますひらめき電球

この2種類の神経が、

それぞれ大切な役割を果たしているんですキラキラ

ざっくり説明すると、自分の意思や意識で

体を動かしたりするときに働くのが体性神経

自分の意思や意識では

働かすことができないのが、自律神経ですね(^_^)

例えば、熱い、痛い、暑いなどの感覚を

脳に伝えたり、体を動かすときに働くのが体性神経

反対に、内臓の働きや、汗腺、瞳孔、

体温調節などをする際に働くのが自律神経と言われていますチューリップ赤

確かに、どれも自分で調節できないですねあせる

実はこの自律神経にも2種類ありますひらめき電球

交感神経と、副交感神経ですニコニコ

これもまたよく耳にする言葉ですね!

交感神経とは、日頃活発に動いたり、仕事をしている際に優位になる神経

副交感神経とは、リラックス状態の時や

眠っている時に優位になる神経、といったところでしょうか目

ほとんどの器官がこの2つの神経が同時に働くことで

成り立っているのですが・・・

私たちが健康に生きるということは、この交感神経と副交感神経が

バランスよく働いているということなんですアップ

でも最近耳にすることが増えたと思います、

自律神経失調症、とか自律神経の乱れ、などという言葉ひらめき電球

どういうメカニズムで起きるのかというと、

自律神経は、要するにナイーブなんですねガーン

日常のストレスや、睡眠不足、体の疲れ等から

交感神経と副交感神経の均衡が取れなくなってしまうのです叫び

”残業続きで、毎日会社に12時間以上いるよ~”

これは、何を表しているかというと、つまり交感神経が優位になる

時間が1日の半分以上になるということですよねしょぼん

心は、大丈夫、と思っていても体は正直なものです汗

交感神経が優位になる時間が多くなると

当然2つの神経のバランスが崩れてきますビックリマーク

そのうち、睡眠時にもリラックス状態へ

うまくスイッチが切り替われなくなるのですDASH!

このように自律神経が乱れると、

身体にも様々な変化が起きてしまいますカゼ

例えば、めまいや耳鳴り、体のほてり、倦怠感、

寝ても疲れが取れない、などなど

自律神経の乱れの原因にもなるストレス・・・

これがまた手ごわいんですあせる

日頃、自分で感じている心的ストレス以外にも

急な気温の変化などでも、人は大きなストレスを受けていると言われています雨

気付かないうちにストレスを

溜めているのも怖いですねダウン

そんな自律神経の乱れを防ぐために出来ること5つ

こちらをご紹介しますね♪

今回の記事が少しでも、参考になればうれしいですにひひ

まず1番大切なことは、自分なりの1日のリズムを作るビックリマーク

食事を取る時間や、寝る時間が不規則に変動するのは

自律神経の乱れにつながりやすいです!

なるべく、1日のリズムは崩さないように心がけましょうキラキラ

無理して、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ

と焦らずに、たまには後回しもいいと思います

自分の体が一番です晴れ

次に、感情の発散方法を見つける!!

これも、人それぞれ合った方法がありますよね音譜

ちなみに、私の場合とにかく寝る

です!!

辛い事があったら、目覚ましをかけずに寝るんですぐぅぐぅ

アロマを焚いて心を落ち着かせるのもいいかもしれませんねニコニコ

運動をするビックリマーク

5分、10分多く歩いてみるだけでも

気分転換になるかもしれません走る人

運動すると、筋肉に酸素が行き渡って血行もよくなります音譜

眠りの質も上がりますしね♪

睡眠の確保ビックリマーク

自分の疲れが取れるまで、寝ることですぐぅぐぅ

”何時間寝ないといけない”と、変に気にせず

自分に合った睡眠時間を見つけましょう♪

でもまぁ疲れたら、睡眠ですにひひ

栄養バランスのとれた食事をなるべく心掛けるビックリマーク

食事は体を作っていると言っても過言ではありません!

旬のお野菜や魚を意識して摂れば、

不足しがちなビタミンやミネラルも補えますうお座

イキイキとした元気を、食べ物からもらいましょう音譜

以上の5つ、まずはできることから

少しずつ始めてみましょうニコニコアップ

では、また♪