こんにちは、今泉です![]()
突然ですが、明日からはちみつレモン
作ろうとおもいます
(笑)
さて、先週に引き続き今回も肩甲骨についてお話しします![]()
先週は
「肩甲骨が硬くならないようにするためには」
で終わりましたね( ̄▽ ̄)
その答えはズバリ・・・
肩甲骨周りの血行をよくすることです![]()
入浴やお手軽ストレッチを試してみましょう(b^-゜)
癒楽でおススメしているストレッチ法をご紹介します![]()
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
①まず、壁が横になるように立ちます
②ハイタッチをするように片手の手のひらを壁につけましょう
このとき、肘が肩と同じ高さになるように上げます
こんな感じです![]()
③挙げてる手と逆側の足を前に出します
こんな感じになります(*^-^)b
そのまま上体を前にグーッとしていくと、肩甲骨が寄せられて胸部が伸ばされている感じがしませんか??
これを左右両側,
5秒キープを3セットほどやってみて下さい![]()
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
その他にも、
肘を肩と同じ高さにあげた状態で出来るだけ外側で止めます。ここからスタートして、肩甲骨を意識しながら肘を下に持っていく動作
何回かやっていくと肩周りがスーっとスッキリしてきますよ![]()
肩甲骨を開けていくと、
①凝りにくくなる![]()
②バストアップ![]()
③老廃物が流れやすくなるので疲れにくい身体へ・・・![]()
④顔周りもスッキリ![]()
⑤代謝がアップするので痩せやすい体質に・・・![]()
などなど!!
寝違いにも効果的だし、うれしいこと沢山です(^-^)/
癒楽では、肩甲骨はがしをおこなっております!!
自分ではなかなか・・・
と言う方、行きづまった方!!
肩甲骨を開けて、背中の羽で未来ヘ羽ばたきましょう![]()
パタパタ~
ぜひ癒楽に足を運んでみて下さいねヾ(@^(∞)^@)ノ
---------------------------------------------—-
HAMA整体術が学べるアカデミー
HAMA整体術 恵比寿本校 のページです
http://www.hama-seitaijyutsu.com/
http://www.facebook.com/hamaacademy/
---------------------------------------------—-
HAMA整体術 癒楽 院のページはこちら
http://www.yuuraku.net/
http://www.facebook.com/hamaibcyuuraku/
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1‐1‐2しんみつビル7F
TEL:03-5428-4883
---------------------------------------------—-
癒楽スタッフが健康についてのブログを書いております
http://ameblo.jp/ebisu-yuuraku/






この記事へのコメントはありません。